キャリアアップ事例

業界経験者 長年の書店員経験を活かして、出版社へ。8か月で派遣社員から正社員への転身。

営業事務/40代/女性/Hさま

転職前:書店販売員(売場棚担当・客注担当・仕入担当)

転職後:出版社での営業事務

転職のきっかけや経緯

書店で長年働いていたが、待遇が上がらす転職を決意

前職の業務内容と転職について

書店員として勤務していました。
主に対応していた業務は下記のとおりです。
【販売員】
・レジ業務・接客・電話応対
・文庫担当として売り場作り、発注業務
【客注担当】
・お客様注文商品の発注、入荷処理、入荷連絡(電話、メール)、商品管理
【仕入れ担当】
・商品発注、開梱、加工、返品処理


転職を考えたきっかけは、契約社員として16年働いていましたが、とにかくお給料が安い。
売り場作りや自分で仕掛けた商品が売れた時の喜びや楽しさは他に変え難く、今でも書店員という仕事は大好きです。

しかし売り場作りよりもメインとなる接客業務は日々ストレスの連続です。ごく一部ですが悪質なクレーム対応に当たらなければならないことや、不可能な要求をされることもありました。
また、長く働けば働くほど人間関係にも悩みが出てくるようになりました。こちらとしては業務として当たり前のことを指示共有しても必ず文句が出る、陰口を言われるなど日に日に不満要素が溜まっていくのを感じていました。

書店員の待遇面は理解していたけれど、我慢することがこんなにも多いのにここまでベースアップがないと仕事に対するモチベーションがあがらない、休日も少ない。
お給料が少ないことに将来の不安を感じるようにもなりました。


変化は苦手だけれど行動しないと何も変わらないと一念発起して転職を決めました。

トーハン・コンサルティングを登録した理由

書店員としての職歴が長く、転職するにしても全く別の業界に入っていける気がまったくしなかったからです。
自分にできる職種は限られるかもしれないが、出版に特化したトーハン・コンサルティングならば同じ業界の会社を紹介していただけると思い、結果大成功でした。

派遣社員としてご就労頂く中で意識したこと

とにかく早く仕事を覚えること。わからないことはすぐに聞くこと。
幸い派遣先の皆さんは非常に親切で、わからなければ何度でも聞いてと言ってくださったので質問することに抵抗感がなくわからないことはどんどん質問でき、本当に感謝しています。

無駄な残業をせず、きっちり7時間で1日の業務を終わらせること。
指揮命令者として指導してくれている方も私が残業すると帰ることができないので。
これもスムーズに仕事を覚えることができたからこそ、就労中の8ヶ月間ほぼ達成できたと思っています。

直接雇用となって感じたやりがいや実現できたこと

非常に小さいけれど一つあります。
派遣社員の時は直接現金を触る業務には携わっていなかったため、
経理担当が離席しているときやお休みの日に支払いができず
業者にも職場の方にもご迷惑をおかけしてしまっていました。
しかし直接雇用になり小口現金処理を任されるようになったので支払いができる!
これが今のところ一番嬉しいです。
派遣社員ではなくなったからこそ、少しの残業であれば自分の裁量で出来るようになったのもホッとした点ですが、残業は極力しないという心がけは変えずに業務に当たっています。

前任との引き継ぎが4日間しかなかったので、前任者が担当していた全ての業務を
まだ任されてはいない状況ではないかと思っています。皆さん様子を見て丁寧に指導してくださるので1日でも早く全ての業務を覚えたいです。
営業事務とは別にイラストとデザインの仕事を少しだけしていた経験も買っていただき、編集からイラスト制作を少し任せてもらっています。少ない経験ですが自分のスキルを少しでも活かせるのであればこちらも積極的に取り組みたいと思っています。

転職活動する方へひとこと

転職活動を始めた当初、せっかく転職するなら正社員を目指そうと一人で転職活動していましたが本当に大変でした。

毎日毎日求人情報を見つづけるストレス、仕事しながら活動していたので面接に呼んでいただいても時間が合わずに変更してもらわなければならないストレス。度重なるストレスによって無理かもしれないと諦めかけもしました。

しかし考え方を変えて派遣社員に応募することによって非常にスムーズに新しい仕事につくことができ、結果直接雇用に至りました。
あまり一つの考えに固執せず、柔軟になった方が良いと学びました。

そして、同じ会社に長くいればいるほど、その場所に不満があっても私なんかに他の仕事は務まらないとなかなか転職するきっかけが掴めないと思います。

長く勤めた会社に「転職先が決まったから退職したい」と伝えるのにも勇気がいるし、突然辞めたら迷惑かけるかも…とうじうじと思っていました。しかし、「自分にしかできない仕事なんてない、代わりは他にいる」
ということを転職活動を経て思い知りましたし、自分を大切にしてくれなかった会社に義理立てすることなんてなかったのです。だから悩む必要なんてありません。

いつでもいいのです、転職したい転職するんだ!と思ったその時がタイミングだと思います。
その時をきっかけを逃してはいけないと思います。

私にもできたんだからきっとできるはず。応援しています。