書店様向け
3月6日(木)書店員の仕事 ~1冊でも多く本を売るために~〈オンライン〉
開催日時:2025年3月6日(木) 講師:矢部 潤子 氏 『本を売る技術』(本の雑誌社) 著者 【進行】 杉江 由次 氏 株式会社本の雑誌社 営業部部長
当たり前のことを、当たり前にする。 厳しい環境だからこそ、1冊でも多く本を売るために、書店員として疎かにしてはいけない、大切な仕事を再確認!
セミナー概要
36年間売場で本を売り続けた講師が、積み重ねた知見をもとに、本を売るための工夫や売場・棚作りのヒントをお伝えします。
後半では、書店員の方々が抱える仕事についての悩みを取り上げ、講師がその解決方法について提案します。
対象者
●スタッフ指導を担当する、店長、リーダー職の方
●仕事の見直しをしたい、売場スタッフの方
●書店様の仕事に関心のある出版社様
実施要項
⽇程 | 2025年3月6日(木) |
---|---|
時間 | 14:00~16:00(開場13:45より) |
会場 | Zoomによるオンライン配信〈アーカイブあり〉 |
受講料 | 書店共助会加入店 10口につき 2名様まで無料 (使用可能口数の詳細につきましては、弊社までお問合せください) 上記以外の方 1名様:10,000円(税別) |
お申込期限 | 2月25日(火) |
その他 | ※今回のセミナーでは、参考資料として、講師の著書『本を売る技術』を配布いたします。セミナー開催1週間前頃までに、ご登録のご住所へゆうメールにてお送りいたします。(資料代と送料は受講料に含みます) ※セミナー参加前に、必ずZoomの使用方法・操作を理解したうえでご参加ください。弊社ではZoomや機材に関するお問合せには対応できかねます。 ※アーカイブ配信は、セミナー終了後にセミナーをお申込みの受講者限定配信のご案内をいたします。 ※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切らせていただきます ※実施可能人数に満たない場合、中止となる可能性がございます ※ご入金後のキャンセルは承っておりません |
▶ お支払い、お申込み後のご連絡についてはこちらをご覧ください。
セミナープログラム
はじめに 書店員の仕事~「本を売る」ことへの探求
1.「本を売る」ためにできること
2.「本屋で働く」人たちへの10ヶ条
3.「本屋で働く」ということ …受講者アンケートへの回答
※内容は多少変更になる場合がございます
※お申込みくださった方へ、事前アンケートについてご案内をお送りいたします。
ご協力のほどお願いいたします。
講師プロフィール
矢部 潤子 氏 『本を売る技術』(本の雑誌社) 著者 【進行】 杉江 由次 氏 株式会社本の雑誌社 営業部部長
1980年芳林堂書店入社、池袋本店の理工書担当として書店員をスタート。3年後、新所沢店新規開店の求人に応募してパルコブックセンターに転職、新所沢店、吉祥寺店を経て、93年渋谷店に開店から勤務。2000年、渋谷店店長のときにリブロと統合があり、本部商品部を経てリブロ池袋本店に異動。文芸書、人文書、理工書、仕入などを担当して2015年閉店まで勤務。その後、ハイブリッド書店hontoで7年ほどコンテンツ作成に携わる。
36年間売場で本を売り続けた経験による書店員の知恵と工夫を、2020年『本を売る技術』に著す。